14:
M1のいずたです。
11/16から始まるYOUPLAY vol.1に向けていよいよ仕込み期間に入りました。
YOUPLAYとは、参加型エンターテインメントでお客さん自身がキャラクターを演じることによって物語を進めていく楽しいイベントとなっています。
ここで、塚本・寺田研究室の磯山といずたが中心となって、システムデザイン担当として参加しています。
http://youplay.jp/index.html
予告ムービーも公開中!!!
http://www.youtube.com/watch?v=sogxHa3gsHM

ただいま準備中。

先輩たちも手伝いにきてくれました!!
前回のvol.0から進化して、いろいろと面白くて、インタラクティブな演出盛りだくさんとなっています!!
「面白そう!」「すごい!」と思った方は是非HEPホールへに遊びに来てください(^O^)
14:
M1のいずたです。
先日の六甲祭で「六甲祭アカデメイア」という企画がありまして、それで塚本・寺田研究室の研究室紹介をしていきました!!!
六甲祭アカデメイアとは、
学生が普段大学で学んでいることを一般の人に紹介する企画で
・自分たちの研究・勉強がいかに社会に貢献しているか。
・発表が上手であったか。
・新しいことをしているのか。
などを基準にして、どのチームが面白い発表をしたのかを競うアカデミックな企画です。
私の発表は1ばん最初で、めっちゃ緊張しました。
途中スピーカーから音がならないとかで、トラブルもありましたが、なんとか発表を終えることができました。
結果は、残念ながら1位を取ることはできませんでした。
発表の感触的には悪くはなかったのですが、他のチームはしっかりと準備をしてきていた感じがしたので、敗因は明らかに自分のプレゼンスキルと準備不足です( ̄ー ̄)

他チームの発表。みんな真剣。
我々の研究分野を全く知らない人を相手に研究を紹介するのがいかに難しいことなのかを痛感しました。
ここで得た反省点を活かして自分のプレゼンスキルを磨いて、また来年縁があればリベンジしたいと思います!!
14:
M1のいずたです。
10/30にB4の中間発表がありました。
B4にっとてはShinZaN2013以来の研究発表なのですが、
今年の中間発表の場所はなんと六甲ホール!!!
なんともかっこいい感じの中間発表となりました。
しっかり準備をして発表を迎えた人もいれば、徹夜明けの青白い顔で頑張った人もいて
研究の進行具合には人によって大きく差が出ているように感じました。
皆さん緊張はしていましたが、しっかりとわかりやすい発表をしていたかと思います。

発表準備中の李くん。

服装がいつもと違う奥川くん。

やや緊張ぎみの大西さん。

プレゼン力の高い佐久間くん。

ええ声の上田くん。

安定の下鶴くん。

可愛い発表の中村くん。

実はまじめ、安福くん。

緊張しまくっていた栗林くん。

難しそうな研究をしていた徳永くん。
自分も去年の今頃に同じように発表準備をしていたかと思うと少しだけ懐かしくなりました。
後期はイベントラッシュで大変かもしれませんが、しっかり卒論が書けるよう
コツコツ研究を進めて欲しいですね。
posted by
admin on 2013.11.01, under
未分類
01:
本日より当研究室の呼称を「塚本研究室」から「塚本・寺田研究室」に変更します。学内における研究室の正式名称は「計算機工学研究室(ES-2)」なのですが、研究室内外では国内の他の大学等の研究室の呼称に合わせて教員名を冠したものを用いていました。研究室活動における寺田先生の多大な貢献をより明示するため、今回の呼称変更を行うものです。今後とも塚本・寺田研究室をよろしくお願いします。
2013年11月1日
塚本昌彦
